一生虫歯と無縁の歯に。赤ちゃんの虫歯予防は生え始めから。

hamigaki

赤ちゃんが一生虫歯知らずで過ごすか否かは全てご両親にかかっています。できることなら一生歯医者さんには無縁で過ごさせてあげたいですよね。デリケートな赤ちゃんの歯を虫歯から守るポイントをいくつかご紹介します。

赤ちゃんの歯が生える前に

感染経路を断つ!

虫歯はミュータンス菌という感染性の菌によって歯が侵食されることによっておこります。しかしこのミュータンス菌は生まれたての赤ちゃんの口の中には存在しません。後天的にミュータンス菌に感染している唾液により感染します。
そして虫歯になるお子さんの虫歯菌の感染ルートはほぼ100%ご家族からです。なのでまずは歯医者へ通うなり、家族内のオーラルケアをしっかりとしておきましょう。

歯が生える前からのお手入れ

ミュータンス菌は歯に感染しますが、歯が生える前の歯茎もガーゼ等でやさしくケアすることで虫歯予防の効果が期待されます。また歯が生えた後の口内ケアへの移行もスムーズになります。

赤ちゃんの歯はいつから生える?

赤ちゃんの歯が生え始めるのはだいたい生後6ヶ月前後。唾液も増え始め離乳食を始める時期にあたります。歯が生え始める頃になると歯茎がむず痒いのかグズったり、中には発熱してしまう赤ちゃんもいるそうです。なぜだか最近機嫌が悪い、という赤ちゃんがいればお口の中を覗いてみてください。もしかしたら歯が生え始めているのかもしれません。

生え始めのケア

食後にお水、お茶で口をサッパリ

ミュータンス菌は口に残った食べカスを餌にします。なので食後お茶やお水を飲ませてあげて食べ物やミルクカスを流してあげるのも一つの方法です。スプーンやスパウト、哺乳瓶等でゆっくり口に含ませてあげてください。小さいうちから、食後に口をサッパリさせることを覚えてくれれば自然と今後の虫歯予防へもつながっていきます。

ガーゼで拭いてあげる

機嫌が悪い時などは無理をせず、機嫌がいい時を見計らって食後にガーゼでやさしく歯を拭いてあげましょう。いきなりガーゼなど異物を口に入れられると赤ちゃんもびっくりしますので、「お口きれいきれいしようか」等、コミュニケーションをとりながらトライしてみてください。どうしても嫌がる赤ちゃんにはガーゼを与えて自分でカミカミさせるのもひとつの手です。その際ガーゼがつまらないようによく見ていてあげてください。

赤ちゃん用歯ブラシを持たせる

少し月齢が進み、上下の前歯が生えてくるようになると市販されている月齢に合った赤ちゃん用歯ブラシを与えてみてもいいかもしれません。シリコン製で喉の奥までいかないようストッパーがついた歯ブラシ等与えてあげると本格的な歯ブラシへの移行が楽になります。

赤ちゃんがお口のケアに慣れてきたら

柔らかめの歯ブラシで歯磨きケアを始めてあげてください。

歯ブラシを選ぶ際のポイント

1、柔らかくヘッドの小さいもの
2、毛先が丸くフラットなもの
3、赤ちゃんが好きなキャラクターもの

仕上げ磨き

赤ちゃんが自分で持つ歯ブラシとは別に仕上げ磨き用の柄の長い歯ブラシで歯磨きの最後に仕上げ磨きをしてあげてください。

仕上げ磨きのポイント

1、楽しい雰囲気作り
2、無理に磨かない
3、鉛筆を持つように持って、軽いタッチで
4、声がけをしっかり、終わったらたくさん褒めてあげる

歯磨き剤は使う?

最近は赤ちゃん用の歯磨き用のジェルやペーストも多く見られるようになってきました。甘いフレーバーがついたものだと赤ちゃんも好んで口に入れてくれるので歯磨きの習慣付けにうまく取り入れてみてください。
歯磨きジェル等を使い始める時期はできればうがいができるようになる頃が好ましいのですが、まだうがいができない赤ちゃんの場合には最後にガーゼで拭き取ってあげてください。ジェルは飲んでしまっても大丈夫なのであまり神経質になることはありません。

歯磨き剤を選ぶポイント

1、ミントが入っていないもの
2、研磨剤が入っていないもの
3、発泡剤が入っていないもの

赤ちゃんのお口はとってもデリケートです。ミント、研磨剤、発泡剤はまだまだ赤ちゃんのお口には早すぎます。説明書きをきちんと読み、月齢に合ったものを選んであげてください。

フッ素はどう取り入れる?

フッ素の虫歯予防の効果は広く知られていますが、一方でWHO(世界保健機構)は6歳未満の子供への使用を勧めていません。日本における多くの自治体では1歳検診を過ぎた頃のフッ素塗布を勧めいます。ご両親がご自身でお子さんへのフッ素の使用を判断してあげてください。
【参考資料】wikipediaフッ素 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83%E7%B4%A0

さいごに

1番のポイントは「歯磨き嫌いにさせないこと」です。決して無理強いはせず、歯磨きは楽しくて気持ちいいものだと教えてあげることが大切です。それでも歯磨きがイヤ!という時期もあるかもしれません。そういう時には最近では歯磨き後に食べるタブレット等もありますので歯磨きがうまくできた後にはご褒美として与えてあげれば、歯磨きのモチベーションをあげることができるかもしれません。(※歯磨きタブレットは月齢を確認して与えてあげてくださいね!)

Sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Sponsored Link