赤ちゃんの熱が続いたら中耳炎かも!症状があったらすぐに小児科へ

14記事目

赤ちゃんの中耳炎に気づける?

赤ちゃんは言葉を話すことができません。どこか身体に具合の悪いところや痛いところがあっても言葉で知らせることができないため、発見が遅れてしまう可能性もあります。

中耳炎は、赤ちゃんがよくかかるポピュラーな病気のひとつです。この病気の場合、熱が出ることもありますが症状が軽いうちは熱が上がらないこともあります。泣くほどの激しい痛みを感じていない場合もあります。このような軽度の症状の場合、特に見た目に変化がないためなかなか気づかず、治療を受ける時期が遅れてしまうことが少なくありません。

特につらそうな症状がないからと気づかずにいると悪化してしまい、難聴になったり手術をすることになったりと、どんどん悪化してしまうこともあるため、できれば早めに気づいて治療を受けるようにしたいものです。では、赤ちゃんは耳の具合が悪い時にどのようなサインを出してくれるのでしょうか。

急性中耳炎は、風邪をひいたことが引き金となる場合が多いと言われています。風邪をひいた時にはこの病気のことも頭の片隅に置いておくようにしましょう。赤ちゃんが頻繁に耳をさわったり耳を気にするような仕草をした時には、この病気を疑ってみます。この場合、赤ちゃんが耳に何かしらの違和感や不快な症状を感じている可能性があります。

原因と症状

中耳炎は、先ほどもお話したように、風邪をひくとかかりやすくなります。6カ月頃から1歳頃までの赤ちゃんは免疫が弱く風邪をひきやすい時期です。また、大人よりも耳管が短くて太いので、細菌やウイルスが入りやすい特徴があります。

風邪をひくと菌が増え、その菌が耳に入ることでこの病気になると考えられています。鼻水がたくさん出たり鼻詰まりが続いたりすると、耳管が短く太い赤ちゃんの耳の中へと菌が入り込んでしまい、このことがこの病気を引き起こす原因となります。

また、お風呂やプールの水が耳の中に入り、溜まってしまってこの病気になることもあります。乳児の場合は授乳時に母乳やミルクが耳に流れ込んで発症することもあるのです。中耳炎になると、微熱が続いたり耳に痛みや違和感を感じたりするようになります。また、機嫌が悪く泣いてばかりいたり、寝付きが悪くなったりもするでしょう。黄色い鼻水が出たり、更に症状が悪化すると耳から膿が出てきます。

おかしいと思ったら小児科へ

微熱や耳からの膿など、明らかに耳の調子が悪いという場合や、風邪をひいた時にあかちゃんが耳を触るなどいつもと違う態度を取っている場合は、すぐに小児科に連れて行って診察を受けるようにしましょう。症状を悪化させたり治療が不十分だと、中耳に液体がたまってしまう滲出性中耳炎になってしまうことがあります。

言葉を話せない赤ちゃんがこのような悪化した状態にあることに気づかず、少し大きくなってから耳の聞こえが悪いことに気づき、ようやく病気が発見されるということは決して少なくありません。そんなふうになることを防ぐためにも、よく赤ちゃんの様子をチェックして、おかしいと思ったらすぐに小児科に行くようにすることが大切です。

小児科では、耳の内部を見るための特殊な器具で耳の中をみて、保護者から赤ちゃんの様子について話を聞きます。そして中耳炎と診断されると、投薬による治療が開始されます。薬は、発症後に痛みがある場合は鎮痛剤を使います。ひどく腫れていたり熱が高い場合は抗生物質が出されます。医師から完治を告げられるまでは、定期的に病院で診察を受ける必要があります。医師から出された抗生物質は必ず全部飲みきるようにしましょう。

赤ちゃんの様子が落ち着いてきたようだからと自己判断で薬や通院をやめてしまうと、耳の中に膿が残り悪化してしまう危険性があります。重症になってしまうと、鼓膜を切開して中にたまった膿を出す手術を受ける場合もあります。

もしも赤ちゃんがこの病気を発症してしまったら、数日間はお風呂をやめておいた方が安心です。耳の中に膿が溜まっている時にお風呂に入り身体が温まると、内耳が充血してしまうために痛みを強くしてしまうことがあります。小児科で治療を受ける時に入浴しても大丈夫かどうか医師に確認しましょう。プールは基本的には病気が完治するまでお休みすることをおすすめします。

予防法はある?

この病気にならないように予防するためには、鼻水を抑えることが大切になってきます。とはいえ、風邪を引きやすい赤ちゃんが鼻水を出さないようにさせるのは難しいことです。鼻水が出たら鼻水を吸い取る育児グッズなどを使ってこまめに鼻水を取り除くといいでしょう。

早期に発見するためにも風邪をひいたら耳を気にしていないか、よく観察しておきましょう。また、この病気は肺炎球菌が原因で発症することが多いため、小児用肺炎球菌ワクチンを摂取することで、かかる確率を減らすことが期待できるという意見もあります。

Sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Sponsored Link